『原っぱ/洞窟/ランドスケープ ~建築的自由について』

k16.jpg

建築によって自由を得たいというのが僕の基本的な考えなのですが、最近、青木淳の本を読み、この点について共感する部分が多かったので、ここで一度考えをまとめてみようと思う。

青木淳のいう「原っぱ」というキーワードは、僕の中では「洞窟」という言葉であった。

例えば無人島に漂着し、洞窟を見つける。
そして、その中を散策し、その中で寝たり食べたりさまざまな行為をする場所を自分で見つけ少しずつその場所を心地よく変えていく。
そこには、環境との対等な関係があり、住まうということに対する意志がある。
それは『棲み家』という言葉で考えたことだ。

青木淳が言うように建築が自由であることは不可能なことかもしれない。しかし、この洞窟の例には洞窟という環境がもたらす拘束と、そこで行うことがあらかじめ定められていないという自由がある。

その両者の間にある『隙間』の加減が僕をわくわくさせるし、その隙間こそが生活であるともいえる。

洞窟のように環境と行動との間に対話の生まれるような空間を僕はつくりたいのである。
そう、人が関わる以前の(もしくは以前に人が関わった痕跡のある)地形のような存在をつくりたい。
建築というよりはをランドスケープをつくる感覚である。
そのように、環境があり、そこに関わっていけることこそが自由ではないだろうか。
何もなければいいというものでもないのである。

青木は『決定ルール』を設定することで自由になろうとしているが、これは『地形』のヴァリエーションを生み出す環境のようなものだと思う。

『洞窟』はある自然環境の必然の中で生まれたものであろう。その環境が変われば別のヴァリエーションの地形が生まれたはずである。

その『決定ルール=自然環境』によって地形がかわり、面白い『萌え地形』を生み出す『決定ルール』を発見することこそが重要となる。

ただの平坦な(それこそ気持ちまでフラットになるような)町ではなく、まちを歩いていて、そこかしこにさまざまな『地形』が存在していると想像するだけでも楽しいではないか。
もちろん、その『地形』とは具体的な立体的構成とかいったものでなく、もっと概念的なもの、さまざまな『可能性』のようなものである。

『原っぱと遊園地』を読んで考えたのはこういうことだ。
(新しいことは何も付け加えていないのだが)

ここらへんに、建築的自由へ近づくきっかけがあるように思う。
また、その『地形』には『意味』や意味の持つわずらわしさは存在しない。

そして、またもや『強度』というのがキーになる気がする。

image_print

関連記事







コメント:8

    kazuto's Gravatar kazuto 05-09-03 (土) 12:50

    TITLE:
    SECRET: 0
    PASS: 9fa3799bb842435e778c605dd6533e74
    決定ルールって、どんなものになるんだろう?
    手がかりは見つかってるの?

    03r's Gravatar 03r 05-09-04 (日) 13:24

    TITLE:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    それは、きっとスポーツのルールのよなもので、プロジェクトごとに独自に設定するようなものだと思う。

    きっと、何でもよくて、それをどこかから借りてもいい。数学のルールでも「○○のような」という例えでも。

    そのルールによって面白い展開が得られるかどうかが重要なんだと思う。

    だから、今これだ!というのはないですね。

    kazuto's Gravatar kazuto 05-09-06 (火) 0:43

    TITLE:
    SECRET: 0
    PASS: 9fa3799bb842435e778c605dd6533e74
    言ってる意味分かるなー。
    採用するアルゴリズムはなんでもいんだよね。
    アルゴリズムってのも喩えだけど。
    input→アルゴリズム→output
    っていう構図でものを見過ぎてる気もするんだけど、
    ほかの見方が特に見つかってなくて、
    そういうのを嗅ぎわける感覚も鈍ってるので、
    なんか楽しめるツールというかフィルタというか、なんかないですかね?

    03r's Gravatar 03r 05-09-06 (火) 10:18

    TITLE:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    今、オートポイエーシスをちょこちょこ読んでます。

    ポストモダンというか、ドゥルーズの流れで。

    「流れ」るような考え方ってのは、なんとなく今までと考え方が別のベクトルの気がして、何とかイメージだけでも掴みたいと思ってます。

    結局、勉強したけど、「だから何?」ってのじゃなくて、何か突き抜けた感覚を得られるところまで行ってみたい。

    なかなか手強そうだけど・・・。

    kazuto's Gravatar kazuto 05-09-07 (水) 21:14

    TITLE:
    SECRET: 0
    PASS: 9fa3799bb842435e778c605dd6533e74
    オートポイエーシスといえばマトゥラーナとバレーラってことで、『知恵の樹』(ちくま学芸文庫)ですごく感動したのを思い出すなー。
    映画を観たあとのような読後感だった。
    読んでないのならお薦めだな。

    03r's Gravatar 03r 05-09-08 (木) 11:35

    TITLE:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    『知恵の樹』
    オートポイエーシスの入門書的な本のようやね。
    今読んでるの(河本英夫著)がなかなか進まないので、先にこっちを読もうかな。
    市立図書館の閉架書庫にあるようなんで頼んでみよう。
    (ネットで図書館の本を検索できるのはやっぱ便利。)

    >映画を観たあとのような読後感

    期待大。

    kazuto's Gravatar kazuto 05-09-10 (土) 6:18

    TITLE:
    SECRET: 0
    PASS: 9fa3799bb842435e778c605dd6533e74
    おれもまた読みたくなって、今また読み始めてるよ。
    南米つながりで、
    若き日のチェ・ゲバラの旅を映画化した『モーターサイクル・ダイアリーズ』も薦めておきたい。
    一見つながってないようだけど、マトゥラーナとゲバラは同じ年に生まれてるんだなこれが。同じ南米の地でね。

    03r's Gravatar 03r 05-09-11 (日) 8:32

    TITLE:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >若き日のチェ・ゲバラ
    チェックしときます。

コメント フォーム
情報を記憶

関連性の高い記事

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com