HTGH ~UA0182C027の家
最先端の断熱性能を持つ家。
計画のポイント
- 当初2階建てで計画をしていた住宅。途中、お施主さんの英断とも呼べる判断で平屋建てに変更。
- その際、床面積を抑えた分の費用を耐震性や省エネ性といった住宅としての基本性能を上げることに充てるように方針を変更した。
- UA値=0.182W/㎡K、Q値=0.863W/㎡K、C値=0.267c㎡/㎡(求められた性能はUA値<0.2W/㎡K、Q値<1.0W/㎡K、C値<0.5c㎡/㎡)の性能を確保するために様々な手法を使った。
- 内装は珪藻土(左官)や木材を用いて柔らかく落ち着きのある空間としている。
- 内外付加断熱及び超高断熱サッシ、吹き込み材による屋根断熱及び基礎断熱による断熱性能の強化。
- 桁上断熱による2重天井と内部付加断熱による2重壁による、気密ラインの明確な定義付け、及び気密ラインと設備配管スペースの分離による気密性能の確保。
- 熱交換換気ユニットによる換気による断熱ロスの低減。
- 高断熱パッケージと床下エアコンによる暖房の省エネ化。
- 季節ごとの太陽軌跡に合わせた開口部と庇の形状検討、及び外付けブライドによる日射コントロール。
- 構造用面材による耐震性の強化、及び制振ダンパーによる地震時の損傷軽減による資産保護。
性能値を満たすために使った手法は
2018年1月竣工 住宅
所在地:鹿児島県鹿児島市東谷山
敷地面積:205.79㎡(62.25坪)
延床面積:97.44㎡(29.48坪)
構造:木造平屋建て
施工:N3建設
所在地:鹿児島県鹿児島市東谷山
敷地面積:205.79㎡(62.25坪)
延床面積:97.44㎡(29.48坪)
構造:木造平屋建て
施工:N3建設