建築探訪

  1. Home
  2. ブログ
  3. 建物探訪まち歩き

建築探訪の記録

W055 第1回五木村民族調査

W055 第1回五木村民族調査

五木村のとあるプロジェクトでオフィスフィールドノートの砂田さんのお手伝いをさせて頂いているのですが、この日は2つの会議と合わせてフィールドワークに出るということで同行させて頂きました。 初日ということもありいくつかの地区をざっと見て回ったの...
W054 『坊津まち歩き』

W054 『坊津まち歩き』

とある県の講座の関係で坊津のまち歩きに参加させて頂きました。 案内はNPO坊津やまびこ会の皆さん。 坊津は泳ぎにいったり、唐カラ船祭りに参加させていただいたりと訪れたことはあるのですが、じっくりと歴史から触れるのははじめて。 海と共に重ねて...
W053『夕暮れ差す松林と砂丘のまち小松原めぐり』

W053『夕暮れ差す松林と砂丘のまち小松原めぐり』

すぐ近所がコースのようだったので探検の会のまち歩きに参加してきました。 最近スマフォに変えたので試しに動画でとってみました。 子供を連れてだったのでかなりいい加減なとり方ですが、お暇な方はどうぞ。 (貼り付けるだけなので楽だなー。動画はみる...
W052『長田町散歩』

W052『長田町散歩』

久しぶりに探検の会のまち歩きに参加してきました。(前に行けたのは2010年9月・・・) 長田町のコースは5年ほど前にも参加してたのですが、家族4人で参加するにはちょうどいいかなと思い今回も参加。 坂が多くて子供にはきつかったかもしれませんが...
W051 『夕暮れ散歩-照国・平之・山下町』

W051 『夕暮れ散歩-照国・平之・山下町』

写真は東川さんの解説のおまけみたいなものなので夜にでもアップします。 ▼1.照国神社からスタート Audio clip: Adobe Flash Player (version 9 or above) is required to play...
W050 『意外な史跡の宝庫 小野町の魅力☆新発見』

W050 『意外な史跡の宝庫 小野町の魅力☆新発見』

久しぶりにかごしま探検の会のまち歩きに参加してきました。 解説音声はこちらのケロログで聞いて下さい。説明は東川さんにすべておまかせ。 各ポイントのGoogleMapは ・岩崎橋付近をスタート ・石井手用水 ・聖宮・・・あけぼの幼稚園横から竹...
W049 『鹿児島大学キャンパスめぐり』

W049 『鹿児島大学キャンパスめぐり』

かごしま探検の会のまち歩きに参加してきました。 いつも東川さんの解説を歴史音痴の僕が聞くだけではもったいないし、うまくブログで伝えられないともどかしく思っていたのですが、今回は録音許可をもらったので試験的に東川さんの解説音声をつけてみました...
W048 『実は城山の散策が今面白いんです』

W048 『実は城山の散策が今面白いんです』

かごしま探検の会のまち歩きに参加してきました。 詳細は下のスライドショーより。 今回筆記用具を忘れたのと、途中から息子を抱えての見学だったためびっくりするほど覚えてません・・・ もったいないのでいずれ音声を記録してそのまま公開するような形が...
W043『鹿児島の団地めぐり~市街地形成の歴史を学ぶ』

W043『鹿児島の団地めぐり~市街地形成の歴史を学ぶ』

10ヶ月ぶりにかごしま探検の会のまち歩きに参加してきました。 今回は団地めぐりということで、探検の会のまち歩きでは異色なコースです。 いつもは史跡などをめぐることが多いし、「市街地形成の歴史を学ぶ」とあるのでどんな内容になるのか興味津々でし...
W042『すごいぞ!加治木のまち歩きRETURN』

W042『すごいぞ!加治木のまち歩きRETURN』

加治木でのかごしま探検の会のウォークラリーに参加してきました。 雨が降りそうなのでどうしようか迷ったのですが結局息子を連れて二人で行きました。 同じ会に参加するおばあさんが「東川さんは晴れ男だから大丈夫」と言ってた通り、雨も何とか持ちこたえ...
W041『初夏の谷山ふもと散歩』

W041『初夏の谷山ふもと散歩』

久しぶりにかごしま探検の会のウォークラリーに参加しました。 はじめてウォークラリーに参加したのが谷山でしたが、今回はもう少し南側。 家族で参加予定でしたが妻は用事があったので僕と息子で参加。 今回の史跡はほとんどが石でした。途中の路地の石垣...
W040『九州国立博物館』

W040『九州国立博物館』

□所在地:福岡県大宰府市石坂4-7-2 □設計:菊竹清訓 □用途:博物館 □竣工年:2005年 都城市民会館と同じ設計者による博物館。 都城ほどの野性味は感じませんでしたが、うまいなぁと思いました。 威厳と活気の共存 何がうまいなぁと思った...
W039『ぐりんぐりん』

W039『ぐりんぐりん』

□所在地:福岡県 福岡市東区香椎浜3丁目 □設計:伊東豊雄 □用途:公園施設(植物園) □竣工年:2005年 この公園ってテーマパークみたいなもので入園料をとられるのかと思いましたが、意外にも普通の誰でも入れる公園でした。 (ぐりんぐりんの...
W038『ネクサスワールド』

W038『ネクサスワールド』

□所在地:福岡市東区香椎浜4丁目 □設計:石山修武レム・コールハーススティーブン・ホールマーク・マッククリスチャン・ド・ポルザンバルクオスカー・トゥスケ(プロデューサー 磯崎 新) □用途:集合住宅 □竣工年:1991年 これも途中にあった...
W037『博多小学校』

W037『博多小学校』

□所在地:福岡市博多区奈良屋町1-38 □設計:シーラカンスK&H □用途:小学校 公民館 □竣工年:2001年 泊まったホテルの近くにあり興味もあったので覗いてきました。 用事のある方は受付へ、とあったので受付に廻りましたが休日...
W036『北九州市立中央図書館』

W036『北九州市立中央図書館』

□所在地:福岡県北九州市小倉北区城内4-1 □設計:磯崎新/磯崎新アトリエ □用途:図書館 □竣工年:1974年 不覚にも休館日に訪れてしまったので内部は見れませんでしたが外観だけでも観がいがありました。 単純な要素による控えめな多様性 「...
W035『ベンガラのまち 吹屋』

W035『ベンガラのまち 吹屋』

喧嘩をしながらも何とかたどり着いた吹屋。 今、上の地図をおってみると、どうも美術館を出て最初に右に行くか左にいくかが運命の分かれ目だったのかも。 ナビ付の車で行くことをお勧めします。 文化遺産としてのまちなみ ■吹屋ふるさと村 赤銅色の石州...
W034『成羽町美術館』

W034『成羽町美術館』

□所在地:岡山県川上郡成羽町下原1068-3 □設計:安藤忠雄/安藤忠雄建築研究所 □用途:美術館 □竣工年:1994年 ■オノケンノート ≫ B007『TADAOANDOGA DOCUMENT EXTRA 01』 ちなみに、この作品集で好...
W033『世界平和記念聖堂』

W033『世界平和記念聖堂』

□所在地:広島県広島市中区幟町4-42 □設計:村野藤吾+近藤正志/村野・森建築事務所 □用途:聖堂 □竣工年:1954年 ■建築マップ 広島県 世界平和記念聖堂 ”反コルビュジェ”的手法で表現された祈りの空間。 丹下のピースセンターと並び...
W032『広島平和記念資料館+平和記念公園』

W032『広島平和記念資料館+平和記念公園』

□所在地:広島市中区中島町1 □設計:丹下健三計画研究室 □用途:資料館 □竣工年:1955年 ■建築マップ 広島平和記念資料館・平和記念公園 復興広島や建築家丹下健三のみならず、戦後の日本建築はここから始まったと言っても過言ではない、記念...
W031『広島市西消防署』

W031『広島市西消防署』

□所在地:広島市西区都町43-10 □設計:山本理顕設計工場 □用途:消防署 □竣工年:2000年 市民への開放をテーマにした消防署。 受付で見学を申し込むとすんなりOK。 開放ゾーンと非開放ゾーンがきっちり分けられているので自由にどうぞと...
W030『石垣郡の里 大当』

W030『石垣郡の里 大当』

昨日は加世田の実家に帰っていたのですが、天気もいいしちょっとドライブにでも行こうか、ということで前から気になっていた笠沙町の大当(うと・おおと)に行ってきました。 石垣郡の里 天然石(野間岳産鉄平石)を積み上げた石垣郡が特徴の集落で、迷路の...
W029 『魅惑の長田町をあるく』

W029 『魅惑の長田町をあるく』

予定が合わなかったり雨で中止になったりとなかなか参加できてなかったのですが、久しぶりにかごしま探検の会のウォークラリーに参加しました。 今回は県民交流センターからスタートし近くにありながらなかなか足を伸ばすことのなかった長田町を散策。 1....
W028『輝北天球館』

W028『輝北天球館』

※この記事は設計者より作品の無断使用との指摘があり削除依頼がありましたので削除致しました。
W027『飫肥城大手門』

W027『飫肥城大手門』

□所在地:宮崎県日南市飫肥城跡 □設計:- □用途:門 □竣工年:1978年復原 18世紀の石組みを生かして復元されたもの。 なぜここに寄ったかというと、石組みは当時のシラスの溶結凝灰岩が使われていると前に読んだ本に載っていたので。 このあ...
W026『日南市文化センター』

W026『日南市文化センター』

□所在地:宮崎県日南市中央通1-1-7 □設計:丹下健三+都市・建築設計研究所 □用途:多目的ホール □竣工年:1962年 丹下健三1962年の作。 大胆な構成。 隣の公園にシートをひいて息子に離乳食を食べさせていると、陽気なおじさん、おば...
W025『宮崎県総合青少年センター・青島青少年自然の家』

W025『宮崎県総合青少年センター・青島青少年自然の家』

□所在地:宮崎県宮崎市大字熊野字藤衛兵中洲 □設計:宮崎県+坂倉建築研究所 □用途:研修施設 □竣工年:1974年 SFチックな建物です。受付で建築の見学をさせて欲しいと頼んでもあまりピンときていないようでした。そんなに見学者は来ないのでし...
W024『宮崎県立美術館 他』

W024『宮崎県立美術館 他』

□所在地:宮崎県宮崎市船塚3-210 □設計:岡田新一設計事務所・岩切設計 □用途:美術館 □竣工年:1995年 ↑宮崎県立図書館 □設計:安井建築設計事務所 □用途:図書館 □竣工年:1988年 ↑宮崎県立芸術劇場 □設計:佐藤・毛利前田...
W023『旧徴古館 他』

W023『旧徴古館 他』

□所在地:宮崎県宮崎市神宮2-4-1 □設計:伊東忠太・佐々木岩次郎 □用途:ミュージアム+カフェ □竣工年:1907年 宮崎神宮敷地内にある旧徴古館を見てきました。 詳しくは知らないのですが、伊東忠太といえば1943年に建築界ではじめて文...
W022『現代っ子ミュージアム』

W022『現代っ子ミュージアム』

□所在地:宮崎県宮崎市松山1-6-20 □設計:石山修武研究室 □用途:ミュージアム+カフェ □竣工年:1997年 現代っ子センターの現代っ子ミュージアムに行ってきました。 工業製品をなるべく使わないようにし、ここで初めて土をつかったそうだ...
W021『マミィクリニック伊集院』

W021『マミィクリニック伊集院』

□所在地:鹿児島県鹿児島市 □設計:有馬裕之+アーバンフォース □用途:診療所 □竣工年:2004年 4月の26日に義弟の奥さんがここで赤ちゃんを産んだので早速お見舞い(見学?)にいってきました。 前回の鹿児島市建築文化賞受賞作なのですが、...
W020 『THE☆郡山』

W020 『THE☆郡山』

かごしま探検の会の2007年度第1回まち並みウォークラリー。今回は妻と息子を連れて行ってきました。 稲荷神社 1. お...
W019『ゆうかり保育園+デイサービスセンター』

W019『ゆうかり保育園+デイサービスセンター』

□所在地:鹿児島県鹿児島市 □設計:竹原義二/無有建築工房 □用途:保育園+ディサービスセンター □竣工年:2007年 (com...
W018 『谷山旧街道をゆく~東谷山編~』

W018 『谷山旧街道をゆく~東谷山編~』

かごしま探検の会のまち並みウォークラリーが谷山であるというので早速行って来ました。 春日神社 永田川から南側はい...
W017 『岩崎美術館・工芸館』

W017 『岩崎美術館・工芸館』

□所在地:鹿児島県指宿市 □設計:槇総合計画事務所 □用途:美術館・事務所 □竣工年:1978年/1987年 (comment)...
W016 『鹿児島カテドラル・ザビエル教会』

W016 『鹿児島カテドラル・ザビエル教会』

□所在地:鹿児島県鹿児島市照国町 □設計:坂倉建築研究所 □用途:聖堂 □竣工年:1999年 □参考:鹿児島カテドラル・ザビエル教会 [gmaps:31.59156836057438/130.5509877204895/17/460/300...
W015『苓北町民ホール』

W015『苓北町民ホール』

□所在地:熊本県天草郡苓北町 □設計:阿部仁史+小野田泰明 □用途:集会場 □竣工年:2002年 □備考:くまもとアートポリスプロジェクト [gmaps:32.50422441812047/130.05430698394775/15/460...
W014『牛深ハイヤ大橋』

W014『牛深ハイヤ大橋』

□所在地:熊本県牛深市 □設計:レンゾ・ピアノ+ピーター・ライス+岡部憲明+マエダ □用途:臨港連絡橋 □竣工年:1997年 □備考:くまもとアートポリスプロジェクト [gmaps:32.19214766079049/130.0271952...
W013『うしぶか海彩館』

W013『うしぶか海彩館』

□所在地:熊本県牛深市 □設計:内藤廣 □用途:水産観光センター □竣工年:1997年 □備考:くまもとアートポリスプロジェクト ...
W012『麦のはな』

W012『麦のはな』

□所在地:鹿児島県鹿児島市 □設計:ウチダアーキテクトオフィス □用途:飲食店 □竣工年:2006年 (comment)[/gm...
W011『知覧特攻平和会館』

W011『知覧特攻平和会館』

□所在地:鹿児島県川辺郡知覧町郡17881 □設計:- □用途:資料館 □竣工年:1986? >写真は知覧町HPより (co...
W010 『姶良総合運動公園体育館』

W010 『姶良総合運動公園体育館』

□所在地:鹿児島県姶良郡姶良町平松 □設計:古市徹雄/古市徹雄都市建築研究所 □用途:体育館・観覧場 □竣工年:2005年 (c...
W009 『八代広域消防本部庁舎』

W009 『八代広域消防本部庁舎』

□所在地:八代市大村町字羽須和970 □設計:伊東豊雄 □用途:消防署 □竣工年:1995年 □備考:くまもとアートポリスプロジェクト [gmaps:32.51633911959724/130.61529636383057/17/460/3...
W008 『八代市立博物館 未来の森ミュージアム』

W008 『八代市立博物館 未来の森ミュージアム』

□所在地:八代市西松江城町12-35 □設計:伊東豊雄 □用途:博物館 □竣工年:1991年 □備考:くまもとアートポリスプロジェクト >>参考HP [gmaps:32.50844982053623/130.59659600257874/1...
W007 『不知火文化プラザ』

W007 『不知火文化プラザ』

□所在地:熊本県宇宇城市不知火町高良東割2352 □設計:北川原温+伊藤建築事務所 □用途:美術館+図書館 □竣工年:1999年 □備考:くまもとアートポリスプロジェクト >>参考HP [gmaps:32.70523061128332/13...
W006 『杖立橋+Pホール』

W006 『杖立橋+Pホール』

□所在地:熊本県阿蘇郡小国町 □設計:新井清一+シダ橋梁設計センター □用途:遊歩橋+多目的ホール □竣工年:1988年 □備考:くまもとアートポリスプロジェクト >>参考HP [gmaps:33.18251309474914/131.03...
W005 『ゆうステーション』

W005 『ゆうステーション』

□所在地:熊本県阿蘇郡小国町 □設計:葉 祥栄/葉デザイン事務所 □用途:交通センター □竣工年:1987年 (comment)[...
W004 『小国ドーム』

W004 『小国ドーム』

□所在地:熊本県阿蘇郡小国町 □設計:葉 祥栄/葉デザイン事務所 □用途:体育館 □竣工年:1988年 (comment)[/gm...