2023-11-02 (木)
読書記録│
コメント(0)│

篠原雅武 (著)青土社 (2015/12/18) ここ最近の読書によって、環境という言葉に対し自分なりの言葉を持つことができた気が […]
続きを読む »
2023-08-18 (金)
読書記録│
コメント(0)│

多木浩二 (著)青土社 (2012/10/10) 本書は1975年に書かれた長編エッセイをもとに書籍化、幾度かの改訂がなされてきた […]
続きを読む »
2023-08-07 (月)
読書記録│
コメント(0)│

下西 風澄 (著)文藝春秋 (2022/12/14) 前から気になっていた本書をようやく読むことが出来た。 心という発明と苦悩 そ […]
続きを読む »
2023-07-18 (火)
読書記録│
コメント(0)│

千葉雅也 (著)河出書房新社 (2018/10/26) ■オノケン│太田則宏建築事務所 » 関係性と自立性の重なりに向けて B26 […]
続きを読む »
2023-03-26 (日)
その他│
コメント(0)│
・近代は分断によってブラックボックス化とアウトソーシング化を進めることで、さまざまなものごとに対する解像度が低いままでも生きていけ […]
続きを読む »
2023-02-10 (金)
読書記録│
コメント(0)│

塩崎太伸 (著)NTT出版 (2022/9/28) ツイッターで見かけて面白そうだと思い購入。建築・都市レビュー叢書は意外にも初め […]
続きを読む »
2023-01-07 (土)
その他│
コメント(0)│

2022年は環境という問題に対しての自分なりの指針を作ることが目標だったのですが、今年はじめに昨年、本を読み考えたことを1枚の紙に […]
続きを読む »
2022-10-31 (月)
その他│
コメント(0)│

今年に入ってから、生活に変化を、と思い山間の土地を探していたのですが、昨日、日置市吹上町の与倉の土地・建物の売買契約をしてきました […]
続きを読む »
2022-08-16 (火)
読書記録│
コメント(0)│

河野 哲也 (著)東京大学出版会 (2022/3/14) 2013年に刊行された『知の生態学転回』三巻本の続編とも言える新しい九巻 […]
続きを読む »
2022-04-05 (火)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

森田真生 (著) 集英社 (2021/9/24) 前に読んだ2冊『数学する身体』『計算する生命』が面白かったので、数学者(と括って […]
続きを読む »
2020-02-27 (木)
出会う建築│
コメント(0)│

誤差と遊び 何かをするときには必ず予測とは異なることが起きる。 例えば、理想が先にあってそれに向けて何かがなされるときには、その誤 […]
続きを読む »
2019-10-06 (日)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

西久保 毅人 (著), ニコ設計室 (著)エクスナレッジ (2019/8/3) 建物探訪でぐっときたお二方 『渡辺篤史の建もの探訪 […]
続きを読む »
2018-04-23 (月)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

河本英夫(著)日本放送出版協会 (2010/10/7) たまたま空き時間が出来たので図書館に寄った時に、河本英夫の本でも読んでみよ […]
続きを読む »
2018-03-08 (木)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

寺田信太郎 (著), 深野静子 (著), 塩川寿平 (著), 塩川寿一 (著), 落合秀子 (著), 山口学世 (著), […]
続きを読む »
2018-02-24 (土)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

高山 静子 (著)小学館 (2017/5/17) 環境構成をよりわかりやすくまとめた一冊 『環境構成の理論と実践ー保育の専門性に基 […]
続きを読む »
2018-01-31 (水)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

高山静子 (著)エイデル研究所; B5版 (2014/5/30) 環境構成という専門技術 この本では、さまざまな園の異なる実践に共 […]
続きを読む »
2016-03-17 (木)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

アトリエ・ワン (著)LIXIL出版 (2014/4/25) コモナリティの意図するところ 出版された当時はまだピンと来ずに購入を […]
続きを読む »
2016-01-24 (日)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

エドワード・S. リード (著)新曜社 (2000/11) これまで読んだ本でも何度も引用されており、生態学を社会性のようなもとつ […]
続きを読む »
2015-01-08 (木)
pickup | 読書記録│
コメント(1)│

河本 英夫 (著)東京書籍 (2002/7/1) 十年以上も前の本であるが気になったので読んでみた。 オートポイエーシスの第一人者 […]
続きを読む »
2014-02-04 (火)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

村田 純一 (編集)東京大学出版会 (2013/7/31) 『たのしい写真―よい子のための写真教室』の流れからアフォーダンス関連を […]
続きを読む »