2007-09-08 (土)
建物探訪まち歩き│
コメント(0)│

予定が合わなかったり雨で中止になったりとなかなか参加できてなかったのですが、久しぶりにかごしま探検の会のウォークラリーに参加しまし […]
続きを読む »
2007-05-01 (火)
建物探訪まち歩き│
コメント(0)│

□所在地:宮崎県宮崎市松山1-6-20 □設計:石山修武研究室 □用途:ミュージアム+カフェ □竣工年:1997年 現代っ子センタ […]
続きを読む »
2007-03-11 (日)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

藤森 照信、下村 純一 他 TOTO出版 (2006/09) もう出てたんだ、ということで〈1〉・〈2〉に引き続き〈3〉を図書館で […]
続きを読む »
2006-12-03 (日)
コラム│
コメント(0)│
たまたまテレビをつけたら新日曜美術館で「建築現在進行形伊東豊雄の挑戦」っていうのをやってた。 他の建物が妙に不自由に見えてきてしま […]
続きを読む »
2006-08-23 (水)
pickup | 読書記録│
コメント(7)│

藤森照信 エクスナレッジ(2006/08) 藤森照信がなぜ一般の支持を得ているのか。 それは彼が「自ら楽しむ」ということを徹底して […]
続きを読む »
2006-05-31 (水)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

富永 譲、中村 好文 他 TOTO出版(2002/01) 2001年に安藤研がギャラ間で行ったコルビュジェの全住宅模型展に合わせて […]
続きを読む »
2006-03-09 (木)
レポート│
コメント(0)│

>>番組HP(NHK総合) カリスマ左官と言うので久住氏かと思ったが違った。 挾土氏も久住氏と同様苦労の中で、徹底して […]
続きを読む »
2006-02-17 (金)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

奥出 直人 (著, 編集), 後藤 武 (編集) 慶應義塾大学出版会 (2002/5/8) 慶應義塾大学のデザイン基礎教育の講義を […]
続きを読む »
2006-01-29 (日)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

日本建築学会 鹿島出版会(2004/10) 建築的思考を武器に新しい道を拓いている先駆者25人のインタビューが収録されている。 あ […]
続きを読む »
2006-01-23 (月)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

内井 昭蔵 彰国社(2003/12) 「装飾」というのもなかなか惹かれるテーマである。 アドルフ・ロースの『装飾と犯罪』ではないが […]
続きを読む »
2006-01-08 (日)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

小巻 哲 , ギャラリー間 (編集) TOTO出版(2003/07) ギャラリー間の100回目の展覧会を記念して行われたシンポジウ […]
続きを読む »
2005-12-08 (木)
レポート│
コメント(1)│
NHK総合『課外授業~ようこそ先輩』 『課外授業~ようこそ先輩』はとても好きな番組だ。 子供の可能性の大きさや、大人の存在・「在り […]
続きを読む »
2005-09-06 (火)
読書記録│
コメント(5)│

久住 章 (2004/12) 世織書房 カリスマ左官師と言われる著者であるが、 「本当に自由なおっちゃんやなぁ」 と言う印象を強く […]
続きを読む »
2005-08-16 (火)
読書記録│
コメント(0)│

養老 孟司、甲野 善紀 他PHP研究所 (2002/02) 最近「ふけた」「ふとった」といわれることが多くなった。 それで、最近『 […]
続きを読む »
2005-08-16 (火)
読書記録│
コメント(0)│

齋藤 裕 TOTO出版 (2002/04) メキシコで活躍した建築家、ルイス・バラガン(Luis Barragan 1902-88 […]
続きを読む »