2008-03-30 (日)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

山本 理顕 (著) TOTO出版 (2007/04) 新しく開校したY-GSAのマニュフェストを軸に書かれたもの。 一見キャッチー […]
続きを読む »
2008-02-22 (金)
コラム│
コメント(0)│

生活を見直すことでそこから意識を超えた豊かさを生み出す、とイメージしてみる。 ここでいう生活とは関係性をデザインすることである。( […]
続きを読む »
2007-11-20 (火)
コラム│
コメント(0)│
金曜日、ひさしぶりに友人と会って話をした。 この友人と合うと何かしら発見があったり問題がクリアになったりして、いつもいい刺激をもら […]
続きを読む »
2007-11-08 (木)
レポート│
コメント(0)│
鹿児島にはもう一冊、質の高い文化的フリーペーパーがあります。 それは、友人も企画に係わっている渕上印刷のRegion。 昨日垂水に […]
続きを読む »
2007-10-28 (日)
pickup | コラム│
コメント(0)│
僕が大学生のころ神戸の酒鬼薔薇事件があった。 それがあまりにショックで悶々としていたころ 宮台真司の『まぼろしの郊外』を読みさらに […]
続きを読む »
2007-09-12 (水)
コラム│
コメント(1)│
またまたですが、たこはんさんのエントリーを読んで。 この本は未読なので読んだらまた別にエントリーを書きますが、とりあえず今漠然と考 […]
続きを読む »
2007-05-27 (日)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

宮台 真司 (著), 宮崎 哲弥 (著)インフォバーン (2007/3/1) こちらも本が好き!より。 honsumiさんの書評に […]
続きを読む »
2007-03-03 (土)
コラム│
コメント(0)│
鹿児島、生活地域建築塾主催のシンポジウムがあったので行って来ました。 JIAの案内を見て知ったのですが講師はなんと象設計集団の富田 […]
続きを読む »
2006-12-19 (火)
コラム│
コメント(2)│
『自分の身体により近い足下にこそ いろんなものを積み上げていくことが大切なんだと思います。』 m.mさんの記事より孫引き さっき書 […]
続きを読む »
2006-12-19 (火)
コラム│
コメント(0)│
宮台真司の言説に触れるのは久しぶりだったけれども、以前とほんの少し印象が違った。 対象から少し距離をとって、クールな視点で的確に分 […]
続きを読む »
2006-09-26 (火)
pickup | 読書記録│
コメント(4)│

中村 好文 新潮社(2004/06/23) またもや中村好文であるが、読みやすいのでつい。 1章から12章のタイトル 「風景」「ワ […]
続きを読む »
2006-04-19 (水)
読書記録│
コメント(4)│

小林 克 (2004/03)岩崎書店 図書館、児童書コーナーより。 おもしれー。 【土間+かまど+羽釜+せいろのドッキング】や【い […]
続きを読む »
2006-03-18 (土)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

小松 義夫 福音館書店(1999/06) メーカーさんにもらったカレンダーの写真があまりに魅力的だったので誰が撮ったのだろうと見て […]
続きを読む »
2006-01-23 (月)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

内井 昭蔵 彰国社(2003/12) 「装飾」というのもなかなか惹かれるテーマである。 アドルフ・ロースの『装飾と犯罪』ではないが […]
続きを読む »
2005-08-17 (水)
読書記録│
コメント(3)│

KIKI (2004/10)TOTO出版 ムサビの建築学科を卒業し、モデルである著者の建築探索エッセイ。 きれいで親しみのもてる写 […]
続きを読む »