2012-10-31 (水)
レポート│
コメント(0)│

ashのnowhere展示用にKBGNの1/100模型を作っていたところ、屋根を付けずに上から模型を覗きこんだ絵が前に書いた、 こ […]
続きを読む »
2011-09-08 (木)
レポート│
コメント(0)│

少し時間ができたので1/100の実施模型を作成しました。 なぜこのタイミングで模型をつくるかというと 全体のプロポーションや光の入 […]
続きを読む »
2010-09-25 (土)
レポート│
コメント(0)│

今日はグラフィックデザイナーのM山さんと、とある総合公園に模型撮影に行ってきました。 10個ほどの模型を持っていったのですが、しば […]
続きを読む »
2009-11-27 (金)
レポート│
コメント(1)│

■オノケンノート ≫ HS-20 門型の家 屋根はスチレンボードを曲げて作ろうと思ってましたがきれいに行かなかったので、結局直線と […]
続きを読む »
2009-11-23 (月)
読書記録│
コメント(1)│

高橋 正明 (著) 彰国社 (2008/06) 「10の掟」とありますが、この10の掟を守るべしというノウハウが書いてあるのではな […]
続きを読む »
2009-11-15 (日)
レポート│
コメント(1)│
2009-11-03 (火)
レポート│
コメント(1)│

オノケンノート ≫ HS-15 外部デッキと空の家 オノケンノート ≫ HS-17 黒白の家 遅れを取り戻すために一気にふたつ作成 […]
続きを読む »
2009-10-04 (日)
レポート│
コメント(4)│

子供のヴォリュームの角度を少し振って、親のヴォリュームと少し隙間を空けた方が良さそうだったので急遽変更。 この辺のワンステップは重 […]
続きを読む »
2009-09-27 (日)
レポート│
コメント(1)│

ようやく去年の案の模型をつくり終えました。 このスケールでこのプランだと1/100でスキップフロアを表現するのは難しいですね。 内 […]
続きを読む »
2009-09-08 (火)
レポート│
コメント(2)│

あと一歩何か考えてもよかった気がしますが、それは何なんだろうか。 ■オノケンノート ≫ HS-18 カタツムリの家
続きを読む »
2009-08-18 (火)
レポート│
コメント(1)│

なんとか完成。一部外部を通過するのが良い感じ。 8月中にもう一案をパース・模型までできるだろうか。 来月に食い込むかな。 ■オノケ […]
続きを読む »
2009-07-16 (木)
レポート│
コメント(0)│

今月のノルマは案をあと一つ。 来月に持ち越しかな・・・ ■オノケンノート ≫ HS-12 小さな丘を登る家
続きを読む »
2009-07-07 (火)
レポート│
コメント(0)│

合間を見て作成中。 ルーバーが残っているので完成は明日になるかな。 プロポーザルが入ったりしてバタバタしそうだけど、こっちの方もこ […]
続きを読む »
2009-06-18 (木)
レポート│
コメント(0)│

デジカメがなかったのでとりあえず携帯で撮影。 模型にしてみると思ってたよりも一筆書感がでてました。 プランと構造がうまく絡んで割と […]
続きを読む »
2009-06-14 (日)
レポート│
コメント(0)│

実質製作時間4時間くらい。 朝、子供が寝てる間につくっているのですが、調子が上がってきた頃に起きてきたりして、それぐらいの時間をつ […]
続きを読む »
2009-06-06 (土)
レポート│
コメント(0)│

HS8の地上部分を8割方作成。 時間を見つけて少しずつでも作ってかないと・・・ 地下は細かくつくりたいのでしばらくかかりそうかなぁ […]
続きを読む »
2009-02-07 (土)
レポート│
コメント(0)│

インフルエンザと仕事のピーク中で『metabo-baby』の模型が途中になってたのですが、忙しいと言ってたらずるずるといってしまい […]
続きを読む »
2009-01-18 (日)
コラム│
コメント(2)│

ようやく一つ目の模型が出来上がりそうです。 模型は作っているうちにだんだん精度もスピードも上がってくるのですが、精度が上がればそれ […]
続きを読む »
2009-01-09 (金)
レポート│
コメント(0)│

『affo-rest』の模型から作り始めているのですが、こいつが手ごわいです。 この住宅のコンセプトを表現しようとすると他の模型の […]
続きを読む »
2008-01-06 (日)
レポート│
コメント(0)│

ずっとそのままにしていた模型をようやく自宅で撮影しました。 手持ちのデジカメで撮影したのですが、 撮影用に買ったライトではうまく感 […]
続きを読む »