2009-06-26 (金)
コラム│
コメント(0)│
吉岡徳仁によるバーゼル ワールド2009のスワロフスキーブース きれい、というのと同時に巨大な生物のようで少し怖いという感じがしま […]
続きを読む »
2009-06-10 (水)
コラム│
コメント(0)│
全体を感じさせる関係性を持ったモノのネットワークを仮に構成体と呼んでみる。(オートポイエーシス単体と呼んでみたいところだけどまだ良 […]
続きを読む »
2009-06-05 (金)
コラム│
コメント(0)│

建築やってる人だったら一度はリートフェルトのシュレーダー邸のような構成を突き詰めたものを作ってみたいと思ったことがあると思う(?) […]
続きを読む »
2009-04-11 (土)
コラム│
コメント(0)│
機能主義からの脱却。 プログラム論→アクティビティ論の延長でとらえる。 オートポイエーシスの特徴や用語を建築的な視点で仮定しなおす […]
続きを読む »
2009-04-05 (日)
pickup | 読書記録│
コメント(3)│

山下 和也 (著) 近代文芸社 (2004/12) 著者の方からコメント頂いたので読んでみました。 読んでみた感想は、『やられたっ […]
続きを読む »
2007-06-20 (水)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

富永 譲 鹿島出版会(2003/06) またまたコルビュジェ。 またまた溜息が出ます。 あ゛ーとかう゛ーとか言いながら読んでいたの […]
続きを読む »