2020-03-09 (月)
レポート│
コメント(0)│

おおくちたからばこ保育園は、伊佐市にある既存倉庫の一角を企業主導型保育園として改装したものです。 この時に考えたことを、保育園等の […]
続きを読む »
2019-12-31 (火)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

山本 一成 (著)九州大学出版会 (2019/4/9) 本書と「出会う建築」論 本書はリードによる生態学的経験科学を環境を記述する […]
続きを読む »
2018-06-08 (金)
コラム│
コメント(0)│
2才児にとっての”じりつ”とは何か。 そんなお題を頂いたので、ちょっと考えてみたいと思います。 じりつには […]
続きを読む »
2018-04-13 (金)
その他│
コメント(0)│

ネタ古すぎですんません。 園舎の設計がしたいです。 これまで、「お客様と未来の子供たちのために」をポリシーとして仕事をしてきまし […]
続きを読む »
2018-04-13 (金)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

建築設計資料建築資料研究社 (2012/9/1) 接合金物を使ったKES工法による木造園舎21例(保育所15例、認定こども園3例、 […]
続きを読む »
2018-03-08 (木)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

寺田信太郎 (著), 深野静子 (著), 塩川寿平 (著), 塩川寿一 (著), 落合秀子 (著), 山口学世 (著), […]
続きを読む »
2018-02-24 (土)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

高山 静子 (著)小学館 (2017/5/17) 環境構成をよりわかりやすくまとめた一冊 『環境構成の理論と実践ー保育の専門性に基 […]
続きを読む »
2018-02-20 (火)
読書記録│
コメント(0)│

内閣府 (著), 文部科学省 (著), 文科省= (著), 厚生労働省 (著), 厚労省= (著)チャイルド本社 (201 […]
続きを読む »
2018-02-16 (金)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

川和保育園 (編集), 寺田 信太郎 宮原 洋一新評論 (2014/10/20) 重層的な遊具構成の園庭で有名な川和保育園を紹介 […]
続きを読む »
2018-02-07 (水)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

象設計集団 (編集)新評論 (2016/12/22) 僕は象設計集団の建物がわりと、いや、かなりスキです。 ゲストに象設計集団の町 […]
続きを読む »
2018-01-31 (水)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

高山静子 (著)エイデル研究所; B5版 (2014/5/30) 環境構成という専門技術 この本では、さまざまな園の異なる実践に共 […]
続きを読む »
2018-01-25 (木)
読書記録│
コメント(0)│

乳幼児保育研究会 (著)ぎょうせい (2009/3/7) 河原紀子 (監修)学研プラス (2011/3/15) 保育期間の子どもは […]
続きを読む »
2018-01-25 (木)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

松本 理寿輝 (著)小学館 (2017/3/23) 子どもたちに多様な出会いの機会を 僕の大学の卒論は『コミュニティから見たコーポ […]
続きを読む »
2018-01-24 (水)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

加藤 積一 (著)小学館 (2016/7/22) コラボレーションの理想形 ふじようちえんは、佐藤可士和と手塚建築研究所がコラボレ […]
続きを読む »
2018-01-22 (月)
読書記録│
コメント(0)│

大嶽広展 (著)4798050997 独立前の事務所では、幼稚園等の提案をしたりする機会もあったのでそれなりに勉強していましたが、 […]
続きを読む »
2006-02-25 (土)
pickup | レポート│
コメント(0)│

NHK教育福祉ネットワーク2月21日(火) 20:00~20:29 シリーズ“こころ”を育てる第2回“あそび”を生みだす学校~建築 […]
続きを読む »