2008-05-13 (火)
pickup | 読書記録│
コメント(3)│

06物語のある家妹島 和世 08 みちの家伊東 豊雄 14 家の?青木 淳 16もうひとつの家高松 伸 21ドラゴン・リリーさんの […]
続きを読む »
2008-05-10 (土)
建物探訪まち歩き│
コメント(1)│

□所在地:福岡県 福岡市東区香椎浜3丁目 □設計:伊東豊雄 □用途:公園施設(植物園) □竣工年:2005年 この公園ってテーマパ […]
続きを読む »
2007-03-11 (日)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

藤森 照信、下村 純一 他 TOTO出版 (2006/09) もう出てたんだ、ということで〈1〉・〈2〉に引き続き〈3〉を図書館で […]
続きを読む »
2006-12-03 (日)
コラム│
コメント(0)│
たまたまテレビをつけたら新日曜美術館で「建築現在進行形伊東豊雄の挑戦」っていうのをやってた。 他の建物が妙に不自由に見えてきてしま […]
続きを読む »
2006-12-01 (金)
読書記録│
コメント(2)│

瀧口 範子 (2006/02)TOTO出版 同じ著者のコールハースについてのドキュメントではコールハースに振り回されて、若干消化不 […]
続きを読む »
2006-08-14 (月)
pickup | 読書記録│
コメント(1)│

山本 理顕 平凡社(2006/02/02) 工学院大学で開催された建築家と社会学者による連続シンポジウムの記録。 全4回のパネリス […]
続きを読む »
2006-05-31 (水)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

富永 譲、中村 好文 他 TOTO出版(2002/01) 2001年に安藤研がギャラ間で行ったコルビュジェの全住宅模型展に合わせて […]
続きを読む »
2006-01-08 (日)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

小巻 哲 , ギャラリー間 (編集) TOTO出版(2003/07) ギャラリー間の100回目の展覧会を記念して行われたシンポジウ […]
続きを読む »
2005-08-24 (水)
その他│
コメント(0)│
私が今建築をつくることの最大の意味は「精神の開放」です。平たく言えば、人びとが真にリラックスして自由に楽しめる建築をつくることです […]
続きを読む »
2005-08-17 (水)
建物探訪まち歩き│
コメント(0)│

□所在地:八代市大村町字羽須和970 □設計:伊東豊雄 □用途:消防署 □竣工年:1995年 □備考:くまもとアートポリスプロジェ […]
続きを読む »
2005-08-17 (水)
建物探訪まち歩き│
コメント(0)│

□所在地:八代市西松江城町12-35 □設計:伊東豊雄 □用途:博物館 □竣工年:1991年 □備考:くまもとアートポリスプロジェ […]
続きを読む »
2005-08-17 (水)
pickup | コラム│
コメント(8)│
タグ:
デザインのたね,
ランドスケープ,
伊東豊雄,
地形,
強度,
棲み家,
洞窟,
環境,
自由,
隙間,
青木淳

建築によって自由を得たいというのが僕の基本的な考えなのですが、最近、青木淳の本を読み、この点について共感する部分が多かったので、こ […]
続きを読む »