2022-06-18 (土)
読書記録│
コメント(0)│

久保明教 (著)月曜社 (2019/8/9) ラトゥールは1947年生まれのフランスの哲学者・人類学者で、アクターネットワーク理論 […]
続きを読む »
2022-04-20 (水)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

千葉 雅也 (著)講談社 (2022/3/16) デリダをはじめ哲学者の言説はいたるところで目にしてきたけれども、体系的に学んだこ […]
続きを読む »
2018-01-12 (金)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

北田 暁大 (著)岩波書店 (2000/3/6) この本は2000年出版でだいぶ前のものだけど、たこ大の課題図書だったため興味を持 […]
続きを読む »
2011-10-31 (月)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

柄谷 行人 (著) 岩波書店 (2004/1/28) 鹿児島大学の井原先生より全3回の読書会にお誘い頂いたので参加してきました。( […]
続きを読む »
2010-09-19 (日)
読書記録│
コメント(0)│

著者: otakohan 電子書籍パブー (2010/9) 著者: rectus 電子書籍パブー (2010/9) このブログとリ […]
続きを読む »
2010-01-26 (火)
コラム│
コメント(4)│
某氏のtwitterで ポストモダンをどう捉えるか。渦中にいる頃は判らなかったけど、今から振り返れば、あの時代の建築や建築家って、 […]
続きを読む »
2009-12-04 (金)
pickup | 読書記録│
コメント(6)│

東 浩紀 (編集), 北田 暁大 (編集) 日本放送出版協会 (2009/05) 興味を持った経緯 藤村龍至氏による「批判的工学主 […]
続きを読む »
2008-12-13 (土)
コラム│
コメント(0)│
友人の幻エントリーで思いついたのでメモ。 最近の若手の動向についてちょっと考えてみたのですが、純粋に個別の欲求に向かったり、”あり […]
続きを読む »
2008-08-11 (月)
レポート│
コメント(0)│

RAIRAIで『ウィンドウ・ショッピング』の世界展のギャラリートークがあったので行って来ました。 鹿児島大学准教授の井原慶一郎さん […]
続きを読む »
2007-10-28 (日)
pickup | コラム│
コメント(0)│
僕が大学生のころ神戸の酒鬼薔薇事件があった。 それがあまりにショックで悶々としていたころ 宮台真司の『まぼろしの郊外』を読みさらに […]
続きを読む »
2007-08-08 (水)
コラム│
コメント(2)│
たこ阪さんの記事『「やりたいことを見つける」ってどうよ?』を読んで。 やっぱり、何かに向かって突っ走って、才能もあってやりとげる、 […]
続きを読む »
2007-03-29 (木)
読書記録│
コメント(2)│

米沢泉 KKベストセラーズ 819円 Amazonで購入 livedoor BOOKS 書評/社会・政治 ”本が好き!”プロジェク […]
続きを読む »
2006-07-07 (金)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

岡本 裕一朗 ナカニシヤ出版(2005/07) 『差異のポストモダンから管理のポストモダンへ』 このアイデアはヒントになる。 しか […]
続きを読む »
2006-06-28 (水)
コラム│
コメント(0)│
-5/29追伸アリ 友人からもらったコメントでなんとなくつながりが見えてきた気がしたので書いてみる。 僕は今、何らかの「確信」を持 […]
続きを読む »
2005-12-10 (土)
コラム│
コメント(2)│
先に書いた発達保障理論に触れた講義録に書かれていたことは、僕の中での最初の問題提起に通じるように思った。 そして、この軸を複数設定 […]
続きを読む »
2005-11-26 (土)
pickup | 読書記録│
コメント(4)│

竹村 牧男 講談社(1988/06) 確か大学生のころだったと思う。 (狭い意味で)宗教的な人間とはとても思えない父の書斎の本棚を […]
続きを読む »
2005-11-11 (金)
読書記録│
コメント(0)│

内井 昭蔵 (2000/07)INAX出版 60年代に活躍した日本の建築家を論文及び内井昭蔵との対談形式で紹介。 対談の最後は毎回 […]
続きを読む »
2005-08-16 (火)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

青木 淳 王国社(2004/10) ちょっと雑な気がするけれど、建築は、遊園地と原っぱの二種類のジャンルに分類できるのではないか、 […]
続きを読む »
2005-08-16 (火)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

東 浩紀 講談社(2001/11) 気が付けばすっかりテーマがポストモダンになっている。 意図的というよりやっぱり気になるのだ。 […]
続きを読む »
2005-08-16 (火)
読書記録│
コメント(0)│

妹島 和世、二川 幸夫 他 エーディーエー・エディタ・トーキョー(1998/04) この本は、僕が大学を卒業し、上京して再度学ぼう […]
続きを読む »