2005-08-24 (水)
その他│
コメント(0)│
私が今建築をつくることの最大の意味は「精神の開放」です。平たく言えば、人びとが真にリラックスして自由に楽しめる建築をつくることです […]
続きを読む »
2005-08-17 (水)
建物探訪まち歩き│
コメント(0)│

□所在地:熊本県阿蘇郡小国町 □設計:新井清一+シダ橋梁設計センター □用途:遊歩橋+多目的ホール □竣工年:1988年 □備考: […]
続きを読む »
2005-08-17 (水)
コラム│
コメント(0)│

僕が考えるにデザインとは意志である。 意志を持たないというのも意志。 装飾や形態の操作は意志をかたちにする手段のひとつでしかない。 […]
続きを読む »
2005-08-16 (火)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

檜垣 立哉 日本放送出版協会(2002/10) 哲学とは何かいまという時代は、どのような時代なのだろうか。そして、いまという時代の […]
続きを読む »
2005-08-16 (火)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

青木 淳 王国社(2004/10) ちょっと雑な気がするけれど、建築は、遊園地と原っぱの二種類のジャンルに分類できるのではないか、 […]
続きを読む »
2005-08-16 (火)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

東 浩紀 講談社(2001/11) 気が付けばすっかりテーマがポストモダンになっている。 意図的というよりやっぱり気になるのだ。 […]
続きを読む »
2005-08-16 (火)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

ノルベルト ボルツ 東京大学出版会 (1998/12) だいぶ前に買った本であるが、僕的にはヒットした本である。 がいまだ整理しき […]
続きを読む »