下竜尾町の家 建方

下竜尾町の家の建方でした。 リビングや屋上からの景色は申し分なし。 スキップフロアーの密度感もいい感じになりそうです。

続きを読む »


姶良の家 建方&上棟式

3/25に建方、4/4に上棟式を行いました、 餅まきの準備もしていたのですが、コロナの影響もあるので大々的に行うのは諦めて、屋内の […]

続きを読む »


桜ヶ丘の家 オープンハウス

お施主様のご好意により4/4(土)5(日)の2日間オープンハウスを開催させていただきます。 時間は10:00~16:00予約不要で […]

続きを読む »


つくる楽しみをデザインする(3つのアプローチ)

3つの願いで書いた「つくる楽しみをデザインしたい」について、これまで何度か書いてきているのですが、今一度まとめてみたいと思います。 […]

続きを読む »


おおくちたからばこ保育園で考えたこと。

おおくちたからばこ保育園は、伊佐市にある既存倉庫の一角を企業主導型保育園として改装したものです。 この時に考えたことを、保育園等の […]

続きを読む »


珪藻土DIY塗り

桜ヶ丘の家の壁珪藻土DIY塗りをしました。 娘さんも参加して一日がかり。 下地に塗装用クロスを採用してみたのですが、1回塗り+タッ […]

続きを読む »


姶良の家 型枠

姶良の家、基礎立ち上がりと杉板型枠のコンクリート壁の型枠確認。 久しぶりの平屋は広く感じますね。打ち上がりが楽しみです。

続きを読む »


下竜尾町の家 基礎配筋

下竜尾町の基礎配筋を確認してきました。 がけの関係で深基礎になっているのですが、加えて擁壁の一部補強も施工したので安心です。 これ […]

続きを読む »


何に対して報酬を頂くのか(設計監理料の話)

何に対して報酬を頂くのか お施主さんに頂く報酬を、慣習に倣って設計監理料と読んでいますが、実際は何に対して報酬を頂いているのでしょ […]

続きを読む »


DIYを採用する5つの理由

自宅でペンキと珪藻土塗りを試してから、定番の珪藻土塗りや簡単な棚作りなどのDIYを採用することが多くなりました。 おそらく、住宅の […]

続きを読む »


大切にしたいいくつかのこと

普段設計を行う上で大切にしたいと思っていることを書いてみます。 棲み家という言葉 「住宅」や「家」ではなく「棲み家」という言葉に何 […]

続きを読む »


「Encounters 出会う建築」をまとめてアップしました

ブログ記事として少しづつアップしようと思っていましたが、普段のブログとは色合いが異なるので別カテゴリーをつくり一つにまとめました。 […]

続きを読む »


四 棲み家

学生時代からの道のり ここまで書いてきて改めて思うのは、学生の頃に考え始めた「棲み家」という言葉をずっと追い求めていた、ということ […]

続きを読む »


三 出会いと設計

「何か?」から「どう?」へ これまで、建築における出会いとは何か、何とどう出会うのか、ということを書いてきたけれども、それらは建築 […]

続きを読む »


 二-二十三 建築―出会いの瞬間

建築と出会う ここまで、建築の出会いについていくつか書いてみたが、そういった出会いの可能性を豊かに持つものを、「建物」ではなく「建 […]

続きを読む »


 二-二十二 地形―関係性とプロセス

「地形」のような建築 ここで、「地形」のような建築ということを考えてみたい。 例えば無人島に漂着し、洞窟を見つける。 そして、その […]

続きを読む »


 二-二十一 距離感―自立と自律

出会うための距離感 建築を出会いの対象と考えた時、建築はあくまで環境であり他者である、というようなあり方が重要となる。 人が何かと […]

続きを読む »


 二-一九 はたらき―出会いの連鎖

出会いの連鎖と「生きている」こと 私たちの生活は、出会いと行為の絶え間ない連鎖であり、そこにははたらきがある。 一人ひとりの中に出 […]

続きを読む »


 二-一八 まとまり―他人と力

まとまりと認識 まとまりとはなんだろうか。 まとまりは認識に似ている。まとまりの感覚、認識はそれを他人と共有可能なものにし、自己と […]

続きを読む »


 二-一七 建てること―住まうことを補完する

建てることと住まうこと 現代社会は工業化・分業化などによって「建てること」と「住まうこと」が分断されている状況だと言っても良いだろ […]

続きを読む »


image_print
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com