12月2005年

B033 『建築の終わり―70年代に建築を始めた3人の建築談義』

岸和郎 北山恒 内藤廣 TOTO出版(2003/05) 建築はイデオロギーから直截な形態の問題となった。そして形態の問題は分かりや […]

続きを読む »


B032 『竹原義二 間と廻遊の住宅作法』建築文化1997年3月号

竹原義二(彰国社)1997.03 残念ながら休刊になってしまった建築文化のWEBの『MY建築文化、この一冊!』にならって、僕なりの […]

続きを読む »


B031 『沢田マンション物語』

古庄 弘枝 (2002/08)情報センター出版局 前々から読みたいと思っていたところ本屋で見つけて即購入。 マンションを二人の力だ […]

続きを読む »


M-1グランプリ2005

フィギアもみたかったけれど、楽しみにしていたM-1を観た。 良かった。 M-1にはいつも感動させられる。 あの数分間のためにどれだ […]

続きを読む »


B030 『負ける建築』

隈 研吾 岩波書店(2004/03) 隈研吾独特の論理的な文章が続くが、今までに比べなんとなくキレがない気がした。 そのわけはあと […]

続きを読む »


『対策』について。

友人のブログ記事で書いてたことについて。 「分かりにくいか」って書いてたがなんとなく分かる気がする。 「じゃあ一人のこどもが死んで […]

続きを読む »


B029 『ぼくはこんな本を読んできた―立花式読書論、読書術、書斎論』

立花 隆 (1995/12)文藝春秋 立花隆の本を検索してみると、歩いて5分の公民館の図書館においてあったので少し古いが借りてみた […]

続きを読む »


ビデオ『深呼吸の必要』

篠原哲雄監督長谷川康夫脚本(岩波書店)2004.03 あまりにもストレートなタイトルは少し気恥ずかしさを覚えたが、オープニングの映 […]

続きを読む »


課外授業ようこそ先輩「12歳の大人計画」松尾スズキ (劇作家・俳優)

松尾さん、かなり苦戦していたようだ。 子供達はまだ、「大人」ってことを考えたことがなかったのかもしれない。 大人をきちんとみせるこ […]

続きを読む »


BSドキュメンタリー『脳をどこまで変えるのか』

土曜日の夜BSで『シリーズ立花隆が探るサイボーグ医療の時代 第2回脳をどこまで変えるのか』を見た。 第1回は“人体と機械の融合”だ […]

続きを読む »


価値観と軸 テンプレート

先に書いた発達保障理論に触れた講義録に書かれていたことは、僕の中での最初の問題提起に通じるように思った。 そして、この軸を複数設定 […]

続きを読む »


B028 『平成15年度バリアフリー研修会講演録』

中村隆司講師(バリアフリー研究会?)? どこから入手したかは忘れたが、前に福祉施設についていろいろ調べていたときに見つけてコピーし […]

続きを読む »


課外授業ようこそ先輩「絵本の中の ぼくわたし」荒井良二 (絵本作家)

NHK総合『課外授業~ようこそ先輩』 『課外授業~ようこそ先輩』はとても好きな番組だ。 子供の可能性の大きさや、大人の存在・「在り […]

続きを読む »


B027 『知恵の樹』

管 啓次郎、H.マトゥラーナ 他 (1997/12)筑摩書房 オートポイエーシスに興味があることと、友人の『映画を観たあとのような […]

続きを読む »


アネハ

あまりに問題が大きすぎて書ききらなかったけれども、傍観もできない。 憶測混じりで無責任な部分もあるが書いてみる。 ○姉歯の構造偽装 […]

続きを読む »


image_print
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com