office chavelo,SPROUT 写真アップ
office chaveloとSPROUT 写真アップしました。 実績のページを御覧ください。 →オノケン│太田則宏建築事務所 »
電子工作で屋上散水を自動制御した結末の話
断熱はそれなりの施したので夏を乗り切れると思ってたけれども、今年の夏はなかなか厳しい。 少し前にテンダーさんのラボにお邪魔した時に
カッティングプロッタ(Graphtech FC3100-120)が新事務所にやってきた。
カッティングプロッターをいただけることになった 吹上町与倉の新事務所の近くに(集落的には)若い人が引っ越してきて住んでいる、という
鹿屋の家 完成見学会を開催します。
2月4日(土)5日(日)の2日間、鹿屋の家のオープンハウスを開催いたします。 リビンクから開聞岳と桜島を望む、海沿いの家です。(ユ
SYGT 写真アップ
城山の家の写真を実績ページにアップしました。
USUKIYA 写真アップ
USUKIYAの写真をアップしました。 ・USUKIYA 泉町にて営業を行っていたワイン食堂USUKIYAが、建物の解体に伴い霧島
道の駅みなまた再整備 写真アップ
道の駅みなまた再整備 の写真をアップしました。 ・道の駅みなまた再整備 グランドオープンは4/23の予定です。 ・道の駅みなまた
木曽おもちゃ美術館+木工振興拠点 写真アップ
木曽おもちゃ美術館+木工振興拠点の写真をアップしました。 ・木曽おもちゃ美術館 ・木工振興拠点施設 何度も現場に通い、なんとか担当
MBGN 写真アップ
紫原の家の写真を実績のページにアップしましたので御覧下さい。 お引渡しは3年前ですが、ようやく写真撮影ができました。 とてもきれい
YNGHn 写真等アップ
吉野の家の写真等を実績のページにアップしましたので御覧下さい。
吉野の家 珪藻土塗りDIY
吉野の家の今年最後の珪藻土塗りを行いました。 人数的に、遅い時間までかかるかな、と思っていたのですが、お子様たちが活躍してくれて、
下竜尾町の家 オープンハウスを開催します。
STGI お施主様のご厚意により、今週末、下竜尾町の家のオープンハウスを開催させていただきます。ご入居後のオープンハウスとなります
現場進行中の物件をwallstatでシミュレーションしてみた。
vectorworksからwallstatへcsv経由で移行させるツールは、結局プラグインオブジェクトにしたのですが、けっこういい
吉野の家 建方
吉野の家の建方を行いました。 コンパクトながらも密度の高い空間になりそうです。
某施設 模型作成
某施設の打ち合わせに向けて模型を作りました。 2つの既存建物の間に建てる計画で、既存建物との関係を表現したかったので1/100で作
ARGN 写真等アップ+パノラマ
姶良の家は無事オープンハウス終了しました。ご来場頂いた皆様、ありがとうございます。 実績のページに写真等をアップしましたので御覧下
姶良の家 オープンハウス
お施主様のご好意により8/1(土)2(日)の2日間オープンハウスを開催させていただきます。 時間は10:00~16:00予約不要で
STGI 引き渡し+写真アップ
下竜尾町の家を、本日無事にお引渡しできました。 崖に対する対応や、コロナ、長梅雨等もあり、お引渡しまで時間がかかりましたが、その分
雑木林
6年前に『雑木林と8つの家』プロジェクトで建てた姶良の家に、ちょっとした現調がてら行ってきました。 ここは8つの敷地と共用の広場の
下竜尾町の家 珪藻土塗りDIY
下竜尾町の家、恒例の珪藻土塗りDIYしました。 お施主さんの所属しているフットサルチーム関係の仲間に集まってもらいました。(僕もそ
EMARF3.0サービスを使ってみました
EMARFのサービスを使ってみました。 詳細はnoteに書いたのでそちらを御覧ください。 →EMARF3.0サービスを使ってみた。
SNGN 写真アップ
SNGNの写真アップしました。 実績のページより御覧下さい。
千年の家、ムービー撮ってみました。
日程やコロナの関係でオープンハウスはできなかったのですが、お施主さんの了解を頂いたのでムービー撮ってみました。 上下にぶれたり、ピ
SGGA 写真アップ
SGGAの写真アップしました。 実績のページより御覧下さい。
下竜尾町の家 建方
下竜尾町の家の建方でした。 リビングや屋上からの景色は申し分なし。 スキップフロアーの密度感もいい感じになりそうです。
姶良の家 建方&上棟式
3/25に建方、4/4に上棟式を行いました、 餅まきの準備もしていたのですが、コロナの影響もあるので大々的に行うのは諦めて、屋内の
桜ヶ丘の家 オープンハウス
お施主様のご好意により4/4(土)5(日)の2日間オープンハウスを開催させていただきます。 時間は10:00~16:00予約不要で
おおくちたからばこ保育園で考えたこと。
おおくちたからばこ保育園は、伊佐市にある既存倉庫の一角を企業主導型保育園として改装したものです。 この時に考えたことを、保育園等の
珪藻土DIY塗り
桜ヶ丘の家の壁珪藻土DIY塗りをしました。 娘さんも参加して一日がかり。 下地に塗装用クロスを採用してみたのですが、1回塗り+タッ
姶良の家 型枠
姶良の家、基礎立ち上がりと杉板型枠のコンクリート壁の型枠確認。 久しぶりの平屋は広く感じますね。打ち上がりが楽しみです。
下竜尾町の家 基礎配筋
下竜尾町の基礎配筋を確認してきました。 がけの関係で深基礎になっているのですが、加えて擁壁の一部補強も施工したので安心です。 これ
「Encounters 出会う建築」をまとめてアップしました
ブログ記事として少しづつアップしようと思っていましたが、普段のブログとは色合いが異なるので別カテゴリーをつくり一つにまとめました。
SILASU 社会科見学 vol.1 しょうぶ学園 に行ってきました。
SILASUによるイベントがしょうぶ学園であったので行ってきました。 ■FACEBOOK : SILASU 社会科見学 vol.1
珪藻土試し塗り
うちで定番化しているDIY用の珪藻土ローラー塗り。 実施した季節によっては、ボード継ぎ目のクラックが入ることがあったため、新しい下
千年の家 建て方
今日は桜ヶ丘の家の建て方でした。 階高は低めに設定することが多いのですが、今回は途中収納スペースを挟み込んだりして1階の階高をいつ
外部空間に恋して ~KDP主催の講演会
KDP主催で、昨日、今日と建築家の酒井一徳さんと手塚貴晴さんの講演会があったのですが、県内の建築家の話を聞くのも、著名な建築家の話
既存住宅調査
不動産のお客様からご依頼があり、吹上の既存住宅の調査に行ってきました。 お客さんによると、内部の壁に一か所大きなひび割れがあり、家
桜ヶ丘の家 足場解体
桜ヶ丘の家、足場解体。全体が見えるようになって来ました。 この瞬間はいつもわくわくすると同時にドキドキします。
リノベーションオブザイヤー2019受賞報告会に参加してきました
リノベーション協議会が実施しているリノベーションオブザイヤー2019で、鹿児島から株式会社大城が総合グランプリを、株式会社プラスデ
テナント現場
某テナントの現場がだいぶ仕上がってきました。 本体建築の検査関係で建築工事の工期が年初の1ヶ月弱しか無くバタバタでしたが、なんとか
プレカットの打ち合わせ
今日はプレカットの事前打ち合わせでした。 今は木造の軸組を大工さんが手刻みで加工してくることは少なくなり、ほとんどが工場での機械加
暮らしをつくる
コムストアで「暮らしをつくる」をテーマに、ブルースタジオ大島さんとアカツキ建築設計二俣さんのトークセッションがあったので行ってきま
下竜尾町の家 地鎮祭
下竜尾町の家の地鎮祭でした。 今回、第一種低層住居専用地域で軒高が7mを越えていたこともあって、コンパクトな住宅でありながら、日影
千年の家 地鎮祭
千年の家の地鎮祭を執り行いました。 最初にお問い合わせを頂いてから、土地探しからじっくり検討しながら、2年以上、ようやく地鎮祭にま
桜ヶ丘の家 建て方
桜ヶ丘の家の建て方を行いました。 途中から45度壁の角度が変わり、屋根が一点に変わる感じなので難易度は高めですが、なんとか屋根下地
姶良の家 地鎮祭
姶良の家の地鎮祭を執り行いました、 久々の平屋です。 進行が楽しみ。 (写真は着工前)
基礎完成
桜ヶ丘の家の基礎が完成。 平面形状が見て取れます。 今回はZEH同等仕様で基礎断熱を採用しています。
地域ウォークラリー
今日は保育園で地域のお店などを回る地域ウォークラリー。 うちの事務所もスタンプ地点になったので、普段の建築士の仕事と遊び(折り紙)