B131 『鉄を削る―町工場の技術 』
小関 智弘 筑摩書房 567円 Amazonで購入 書評/国内純文学 『本が好き!』経由でこの記事を読んでどうしても読みたくなって ...
B130 『愛と哀しみのル・コルビュジェ』
市川 智子 (著) 彰国社 (2007/09) モチベーションをあげるにはコルに限る!っということで、今年の初めの気合入れに本屋で ...
B129 『ピタゴラ装置 DVDブック2』
佐藤雅彦 ポニーキャニオン(2007/04/18) クリスマスに義兄さんから前から(息子に)欲しいと思っていたピタゴラ装置のDVD ...
B128 『カーニヴァル化する社会』
鈴木 謙介 (著) 講談社 (2005/5/19) 年の初めに長めのエントリ。。。 ポストモダンを生き抜くモデル 詳しくは本書を読 ...
B127 『モナ・リザと数学 ~ダ・ヴィンチの芸術と科学』
ビューレント・アータレイ、高木 隆司、佐柳 信男 化学同人 2310円 Amazonで購入 書評/サイエンス 久々の本が好き!プロ ...
B126 『無有』
竹原 義二 (著), 絹巻 豊 (写真) 学芸出版社 (2007/03)竹原さんの建築文化の特集は穴が開くほど見たけれど、この本も ...
B125 『ウェブ進化論 -本当の大変化はこれから始まる』
梅田 望夫 (著) 筑摩書房 (2006/2/7) 遅ればせながらもやっと読みました。 もう2年近く前の本ですがさすがに面白かった ...
B124 『「個」を見つめるダイアローグ』
村上 龍 (著), 伊藤 穰一 (著) ダイヤモンド社 (2006/5/26) JMMは6,7年前から購読しているのだけど(といっ ...
B123 『ウェブ人間論』
梅田 望夫 (著), 平野 啓一郎 (著) 新潮社 (2006/12/14) 先日川内でかえる文庫した本。 実は梅田氏の『ウェブ進 ...
B122 『博士の本棚』
博士の本棚 小川 洋子 新潮社 1575円 Amazonで購入 livedoor BOOKS 書評/国内純文学 久しぶりの本が好き ...
B121 『ファインマンさん 最後の授業』
レナード ムロディナウ (著) メディアファクトリー (2003/11) チャビンさんのNoseGlassでかえる文庫したもの。 ...
B120 『吉阪隆正とル・コルビュジエ』
倉方 俊輔 王国社 (2005/09)都城のシンポジウムにも来られていた倉方さんの著書。 この時の倉方さんの発言が 理路整然として ...
B119 『海馬 脳は疲れない』
池谷 裕二 (著), 糸井 重里 (著) 新潮文庫 (2002/6) たこ阪さんのところでかえる文庫した一冊。 いやぁ面白かった。 ...
B118 『包まれるヒト―〈環境〉の存在論 (シリーズヒトの科学 4)』
佐々木 正人 (編さん) 岩波書店 (2007/02) 日本におけるアフォーダンスの第1人者、佐々木正人に関連する書評はこれで4冊 ...
B117 『藤森流 自然素材の使い方』
藤森 照信 (著), 大嶋 信道 (著), 柴田 真秀 (著), 内田 祥士 (著), 入江 雅昭 (著) 彰国社 (2005/0 ...
B116 『WordPress 2.2でつくる!最強のブログサイト』
乙彼 三太郎; 田中 広将 (著) ソーテック社 (2007/6/18) なんとかブログの引越しもかたちになってきました。(ブログ ...
B115 『デザインの輪郭』
深澤 直人 TOTO出版(2005/11) 「01デザインの輪郭」から「40自分を決めない」までの小さなエッセイや言葉の断片、対談 ...
B114 『クチコミのチカラ』
ベクトルグループ 日経BP社 1,470円 Amazonで購入 livedoor BOOKS 書評/IT・Web 本が好き!より。 ...
B113 『天才をプロデュース?』
森 昌行 新潮社 1260円 Amazonで購入 livedoor BOOKS 書評/ルポルタージュ 「本がすき!」より。 オフィ ...
B112 『ル・コルビュジエ建築の詩―12の住宅の空間構成』
富永 譲 鹿島出版会(2003/06) またまたコルビュジェ。 またまた溜息が出ます。 あ゛ーとかう゛ーとか言いながら読んでいたの ...
B111 『生きさせろ! 難民化する若者たち』
雨宮 処凛 太田出版 1365円 Amazonで購入 livedoor BOOKS 書評/社会・政治 「本が好き!」より。 若者の ...
B110 『M2:ナショナリズムの作法』
宮台 真司 (著), 宮崎 哲弥 (著)インフォバーン (2007/3/1) こちらも本が好き!より。 honsumiさんの書評に ...
B109 『正義のミカタ ~I’maloser~』
本多孝好 双葉社 価格未定円 Amazonで購入 livedoor BOOKS 書評/国内純文学 これも本が好き!プロジェクトより ...
B108 『間取りがよい小住宅を作りたい―小さな家のアイディア集』
(2004/02) 世界文化社 ちょっと一般向けの本でも読んでみようと別冊家庭画報の本著を図書館で借りてみた。 そんなには期待して ...
B107 『家種(いえダネ。)―建築家と作る家 50の間取り実例集 2005select』
桑原 あきら (2005/04) リトルモア 結構前に図書館で借りたのだが、最近は本が好き!の献本で忙しくて・・・ プロトハウスに ...
B106 『脳と仮想』
茂木 健一郎 新潮社 460円 こちらも「本が好き!プロジェクト」より献本して頂いたもの。 「クオリア」という概念は別の本で少し触 ...
B105 『ヒット商品を最初に買う人たち』
森 行生 ソフトバンク クリエイティブ 735円 Amazonで購入 livedoor BOOKS 書評/ビジネス イノベータ理論 ...
B104 『シラス物語―二十一世紀の民家をつくる』
袖山 研一 (監修)農山漁村文化協会 (2005/2/1) 鹿児島県工業技術センター袖山氏監修による丸ごと一冊シラスな本。 (株) ...
B103 『YES、YOU CAN Ver.2.0 (2)』
山野 正義 IN通信社 1575円 livedoor BOOKS 書誌データ / 書評を書く 本が好き!プロジェクト6冊目。 「元 ...
B102 『ごきげん朝ごはん』
著:山崎 佳 出版社:講談社 定価:1260円 livedoor BOOKS 書誌データ / 書評を書く 本が好き!プロジェクト5 ...
B101 『働く女性のための「こころのサプリメント」』
著:ピースマインド(編) 出版社:マガジンハウス 定価:1260円 livedoor BOOKS 書誌データ / 書評を書く ピー ...
B100 『旅 2007年 05月号』
著:「旅」編集部 出版社:新潮社 定価:700円 livedoor BOOKS 書誌データ / 書評を書く 本が好き!プロジェクト ...
B099 『我々はどこへ行くのか―あるドキュメンタリストからのメッセージ』
川良 浩和 径書房 2310円 Amazonで購入 livedoor BOOKS 書評/ルポルタージュ 世界を駆けめぐり、NHKス ...
B098 『電車の中で化粧する女たち―コスメフリークという「オタク」』
米沢泉 KKベストセラーズ 819円 Amazonで購入 livedoor BOOKS 書評/社会・政治 ”本が好き!”プロジェク ...
B097 『前川國男 現代との対話』
松隈 洋他 六耀社(2006/09/26) 「生誕100年・前川國男建築展」を機に行われたシンポジウムの講義録。 大雑把に言うと前 ...
B096 『藤森照信の原・現代住宅再見〈3〉』
藤森 照信、下村 純一 他 TOTO出版 (2006/09) もう出てたんだ、ということで〈1〉・〈2〉に引き続き〈3〉を図書館で ...
B095 『ル・コルビュジエのインド』
北田 英治 写真 彰国社(2005/06) 先日のシンポジウム「鹿児島のかたち・地域のかたち」で”1950年以降・インド以降のコル ...
B094 『経済成長がなければ私たちは豊かになれないのだろうか』
C.ダグラス ラミス (2000/09)平凡社 東京にいる頃に本屋で見つけ題名に魅かれてつい買ったもの。 読んだ印象があまり記憶に ...
B093 『はじめて考えるときのように』
野矢 茂樹、植田 真 他 (2004/08)PHP研究所 植田真の心地よいイラストと野矢茂樹の心地よい文にひかれてなんとなく買った ...
B092 『コート・ハウス論―その親密なる空間』
西澤 文隆 相模書房(1974/07) 僕が生まれる前の年の本。 コートハウスについて論じられているのだが、図版つきで具体的に書か ...
B091 『藤森照信の原・現代住宅再見〈2〉』
下村 純一、藤森 照信 他 (2003/04)TOTO出版 前巻に続いて2も読んでみた。 今回は前巻にも増してバラエティに富んでい ...
B090 『99人のデザイナーとつくる未来の本』
萩原 修 (2005/09)ラトルズ 99人のデザイナーがそれぞれの架空の本のタイトルを設定すると言うかたちで発想の原点のようなも ...
B089 『space 狭小住宅:日本の解決法』
マイケル・フリーマン、境 紀子 他 (2005/02/11)河出書房新社 アジアのデザインに詳しいロンドン在住の写真家が日本のコン ...
B088 『建築の可能性、山本理顕的想像力』
山本 理顕 (2006/04)王国社 山本理顕の著書を読むと、建築にも何かやれそうな気がして勇気が出る。(というかほとんどは何もや ...
B087 『昭和モダン建築巡礼 西日本編』
日系アーキテクチュアの連載をまとめたもの。 戦後の1945から1975年に建てられたモダニズム建築を西から順にレポートしていくのだ ...
B086 『にほんの建築家 伊東豊雄・観察記』
瀧口 範子 (2006/02)TOTO出版 同じ著者のコールハースについてのドキュメントではコールハースに振り回されて、若干消化不 ...
B085 『建築空間の魅力 私の体験』
芦原 義信 (1980/01) 彰国社 事務所の人が古本屋に出そうとしていたのでもらってきた。 著者の東大退官講演などを収録。 僕 ...
B084 『Small House 人と建築の原点』
ニコラス ポープル (2003/08)エクスナレッジ 「狭小」と書くとなんとなくネガティブなイメージがあるが、空調・清掃・コストそ ...