2007-11-13 (火)
レポート│
コメント(0)│
都城市民会館秋祭り+シンポジウム+親睦会に参加して僕なりの感想をつらつらと。 今日でこの建物と対面するは4回目ですが、ようやく内部 […]
続きを読む »
2007-11-12 (月)
レポート│
コメント(0)│

都城市民会館秋祭りに行って来ました。 上の写真は西都城駅から。駅を出てからホームからよく見えることに気付き、入場券を買って再度ホー […]
続きを読む »
2005-08-17 (水)
建物探訪まち歩き│
コメント(3)│

□所在地:宮崎県都城市 □設計:菊竹清訓建築設計事務所 □用途:市民会館 □竣工年:1966年 [gmaps:31.7210216 […]
続きを読む »
2009-09-28 (月)
コラム│
コメント(1)│
先日のエントリーにつづき素朴な疑問を。 長文です。 まちづくりの当事者は誰? 「だれのため?」というのが先日のエントリーの疑問だっ […]
続きを読む »
2009-01-22 (木)
レポート│
コメント(0)│

今晩から『metabo-baby』の模型に入っています。 構成がシンプルなのでRC(鉄筋コンクリート)部分までは出来ました。 オリ […]
続きを読む »
2008-07-04 (金)
│
コメント(0)│

危うく殺されかけて生きながらえたメタボザウルス(都城市民会館)から子供が生まれたら。昆虫の幼虫のような、グロテクスないびつさに感じ […]
続きを読む »
2008-05-10 (土)
建物探訪まち歩き│
コメント(0)│

□所在地:福岡県大宰府市石坂4-7-2 □設計:菊竹清訓 □用途:博物館 □竣工年:2005年 都城市民会館と同じ設計者による博物 […]
続きを読む »
2008-04-11 (金)
レポート│
コメント(0)│

メタボザウルスが子供を産んだら。 今、4つほど空想案を考えているんですが、そうのうちの一つ。 案というより、単なるパクリ。良く?言 […]
続きを読む »
2007-10-30 (火)
レポート│
コメント(4)│
ヒラカワさんのブログを見てびっくり。 2011年に都城に移転予定の南九州大学が、市民会館の20年間の借用を申し入れ、市が前向きに検 […]
続きを読む »
2007-10-03 (水)
コラム│
コメント(0)│
9/27に解体予算が市議会を通過した都城市民会館。 その保存運動で走り回っているヒラカワさんの最新記事を読んで”はぁ~~とかいって […]
続きを読む »
2007-09-29 (土)
コラム│
コメント(0)│
・「現代建築の傑作」解体へ(2007/09/28付 西日本新聞朝刊) ・都城市民会館来年1月にも解体(asahi.comマイタウン […]
続きを読む »
2007-09-07 (金)
コラム│
コメント(3)│
都城市民会館の保存に奔走されているヒラカワさんから下記のようなメールを頂きました。 9月議会に都城市民会館の解体を含む議案が上程さ […]
続きを読む »
2007-07-29 (日)
レポート│
コメント(0)│
タグ: なし

土曜日、都城に行った後岩川の知人宅に泊めてもらい(こうちゃんありがとう!!!)今日は桜島のアートプロジェクトを見に行ってきました。 […]
続きを読む »
2007-07-29 (日)
レポート│
コメント(4)│

都城で『DOCOMOMOフォーラム都城』があったので妻と息子をつれて言ってきました。 内部見学を楽しみにしていたのですが、午前中に […]
続きを読む »
2007-07-10 (火)
レポート│
コメント(0)│

何度かお伝えした事のある都城市民会館ですがDOCOMOMOに選定されたのを機にシンポジウムが開かれるようです。 基調講話をDOCO […]
続きを読む »
2007-05-23 (水)
コラム│
コメント(4)│
コメントを頂いて知ったのですが、都城市民会館存続の可能性が見えてきたようです。 こちらで詳しく書かれていますが、本当に嬉しいですね […]
続きを読む »
2007-05-01 (火)
建物探訪まち歩き│
コメント(0)│

□所在地:宮崎県日南市中央通1-1-7 □設計:丹下健三+都市・建築設計研究所 □用途:多目的ホール □竣工年:1962年 丹下健 […]
続きを読む »
2007-01-07 (日)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

日系アーキテクチュアの連載をまとめたもの。 戦後の1945から1975年に建てられたモダニズム建築を西から順にレポートしていくのだ […]
続きを読む »