2015-01-08 (木)
pickup | 読書記録│
コメント(1)│

河本 英夫 (著)東京書籍 (2002/7/1) 十年以上も前の本であるが気になったので読んでみた。 オートポイエーシスの第一人者 […]
続きを読む »
2023-11-02 (木)
読書記録│
コメント(0)│

篠原雅武 (著)青土社 (2015/12/18) ここ最近の読書によって、環境という言葉に対し自分なりの言葉を持つことができた気が […]
続きを読む »
2023-08-18 (金)
読書記録│
コメント(0)│

多木浩二 (著)青土社 (2012/10/10) 本書は1975年に書かれた長編エッセイをもとに書籍化、幾度かの改訂がなされてきた […]
続きを読む »
2022-08-16 (火)
読書記録│
コメント(0)│

河野 哲也 (著)東京大学出版会 (2022/3/14) 2013年に刊行された『知の生態学転回』三巻本の続編とも言える新しい九巻 […]
続きを読む »
2020-02-27 (木)
出会う建築│
コメント(0)│
タグ: なし

「何か?」から「どう?」へ これまで、建築における出会いとは何か、何とどう出会うのか、ということを書いてきたけれども、それらは建築 […]
続きを読む »
2020-02-27 (木)
出会う建築│
コメント(0)│
タグ: なし

流れのレイアウト 「私(私たち)である」と感じる領域の中には、その場所ごとの出会いの質とそのレイアウトによって、流れのようなものが […]
続きを読む »
2018-04-21 (土)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

篠原 雅武 (著)出版社: 人文書院 (2007/8/1) だいぶ前に『アトリエ・ワン コモナリティーズ ふるまいの生産』で紹介さ […]
続きを読む »
2018-03-08 (木)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

寺田信太郎 (著), 深野静子 (著), 塩川寿平 (著), 塩川寿一 (著), 落合秀子 (著), 山口学世 (著), […]
続きを読む »
2018-01-19 (金)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│
タグ: なし

内田 祥哉 (著), 門脇 耕三 (編集), 藤原 徹平 (編集), 戸田 穣 (編集), 窓研究所 (編集)鹿島出版会 […]
続きを読む »
2016-07-07 (木)
コラム│
コメント(0)│

モデュロールと自在さ スケッチ載せるのやめとけば良かったと若干後悔しつつ、スケトレなのでこのまま続けます。続けてるうちにうまくなる […]
続きを読む »
2015-05-16 (土)
コラム│
コメント(0)│
久しぶりにツイートまとめ。これまでのブログとの重複も多いけど。 オートポイエーシス~男女脳~方法論~状況のレイアウト 2014年1 […]
続きを読む »
2015-04-29 (水)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│

河本 英夫 (著)KADOKAWA/角川学芸出版 (2014/5/23) 前回の記事で紹介した動画の音源をスマホに落として繰り返し […]
続きを読む »
2014-12-12 (金)
pickup | レポート│
コメント(0)│

12/6にケンペケカゴシマというイベントの一回目があるということで参加させていただきました。 ケンペケカゴシマ第1回目のイベントは […]
続きを読む »
2014-02-13 (木)
pickup | 読書記録│
コメント(0)│
タグ: なし

小嶋 一浩 (著)TOTO出版 (2013/11/20) onokennote:隈さんの本に佐々木正人との対談が載っていた。建築を […]
続きを読む »